2008年01月25日
ダラダラと…好きな釣り。
昨日から今朝、今日も風が凄いですね…しかも冷たい風。
爆弾低気圧なんて言う凄いヤツが暴れているようです。本当に寒い…(^^;
でも、何だかとても釣りに行きたい気分ですね。
私の場合は、バタバタした日常からの現実逃避、正にそれが理由で行きたいって思っているようです。
釣り…最近は『管理釣り場』がメインになっている私ですが、なんで釣りが好きなんでしょうか…。
最近は各地各釣り場で『大会』が行われてますが、私はまだ出た事も無いですし、これからも出る予定も有りません。
随分弱気ですが、私にとっての釣りは『自己満足な世界』という概念が強いので、大会に出るとそれが崩れてしまいそうな気がしちゃうんですよね…(^^;
自分の釣りのスタンスが維持出来ないと言うか、今と違った感覚で釣りをしなきゃいけないのかなぁ…なんて考えたり。
よく行く釣り場の方にも「大会出たらいいのに…」なんて言われますが、気持ちが前に進まないんです。
要は『勇気』が無い、逃げてるだけなんですが…(^^;
和気あいあいとした大会も多々有ると思います。
皆さんそれぞれ意味が有り、大会に出場されてると思いますが、私の性分には合わないと自分で決めつけちゃってるんですね。
自己満足…私の場合の単独釣行では、正にそれが支配した釣りですね。
それが凄く楽しい。だから釣りに行くんでしょうね…。
誰にも邪魔をされず、自分ペースで釣りをする。
周りの人が、デカいのが釣れて居ようが、数が出て居ようが、逆に釣れて居なくとも、正直言えば私は気になりません。自分の世界です。
正にB型人間のマイペースさですね(私だけだと思いますが…)。
しかし、私が釣れて居るのを見て「何を使って…」と聞かれる方が居たら、ルアーの色やタナ等何でも分かる限りは教えちゃいます。別に隠す必要も無いでもんね(^^)
ただ、私が釣れているなんて状況は、ほとんど無いですけど…(^^;
勿論、友達と一緒に釣りをするのも大好きです。
あれやこれやと、単独釣行とは違い『今日は釣るぞっ!』なんて気持ちではなく、まぁちょっと違う表現かもしれませんが『カラオケ』に行くのと同じ感じでしょうか…(最近全然行ってないなぁカラオケ)
たわいもない話をしながらの釣りも、ほのぼのとして楽しいもんです。
色んな楽しみ方が有る訳です。
タックル…NEWロッドを模索し始めて、3ヶ月がたちました。
改めてロッドを探すと、実に『細分化』した造りになってきていると感じます。
スプーン用、クランク用、ミノー用…掛け用、乗せ用、最近ではボトムバンプ用なんてのも出てますね。
正直言えば、さっぱり解りません。硬い軟らかい位で何が何だかって位に種類が有って。
その多種なロッドから自分に合ったロッドを選ぶのも、これは大変な作業です。
果たしてそこまで細分化する必要も有るのかと、ちょっと疑問に思っている私が居ます。
人それぞれの感覚で釣りをするので、別に悪いとか否定はしませんが、凄い状態ですよね…。
逆に言えば、自分に合ったロッドを見付け易いとも言えますけどね…(^^;
だから、今は当たり前の様に、ロッドを2〜3本を持ち釣行する時代なんですよね。
時代の流れなんて言えば、自分が歳をとった証拠な言い方ですが、ふと、自分のスタンスを崩さないで釣行する事が難しい世界にもなって来てるのかなぁって思います。
それだけアイテムは増え、情報も増えて、何が何だかって風に。
大会に出て競い合う中で自分のキャパを広げるのも良いでしょう。
ロッドやルアー等様々なタックルを使い分けて釣果を上げる事も大事でしょう。
でも最近、自分や自分の取り巻きの方々のやり方が中心だと思ったり、他人のやり方を否定したり、変なライバル心を持ったりする部分が見え隠れしているように思えてなりません。
私はそういうのが嫌なんですね。そうなると、楽しみに行っている釣りが、楽しくなくなってしまうと感じるんです。
勿論、良い物は皆さんで共有したいと思ってます。
一つの管理釣り場に沢山の人、皆さんそれぞれのスタンスを持って釣りをしている訳ですから、考え方や釣り方、上手な方や初心者もありとあらゆる方々が居る訳です。
ここのブログでも、私を含めて『管釣り』をメインに釣行されている方々の記事が沢山有ります。
それを読んでいるだけでも、多種多様な思いが有る訳で。
そんな人達が集まり釣りをする管理釣り場、むかしの『釣り堀』と言っていた時代が、なんとなく懐かしく思えてなりません。
普通に釣りが出来る釣り堀。
メディアの影響を受けすぎぢゃねぇの?なんて思ってしまう管理釣り場も出てきた時代。
常連客ありきな雰囲気を出す釣り場。
なんとなく興ざめしちゃいます。
少なくとも、来る人が皆さん楽しめる釣り場が有り続けてくれたら、本当に嬉しく思います。
皆さんが楽しめる釣りにする為に、私を含め一人一人がマナーを守りモラルをしっかりと持って、釣りに行きたいなぁと思ってます。
何だかとりとめ無くダラダラした文でごめんなさい。
なんとなく感じたことを書いてみました。
爆弾低気圧なんて言う凄いヤツが暴れているようです。本当に寒い…(^^;
でも、何だかとても釣りに行きたい気分ですね。
私の場合は、バタバタした日常からの現実逃避、正にそれが理由で行きたいって思っているようです。
釣り…最近は『管理釣り場』がメインになっている私ですが、なんで釣りが好きなんでしょうか…。
最近は各地各釣り場で『大会』が行われてますが、私はまだ出た事も無いですし、これからも出る予定も有りません。
随分弱気ですが、私にとっての釣りは『自己満足な世界』という概念が強いので、大会に出るとそれが崩れてしまいそうな気がしちゃうんですよね…(^^;
自分の釣りのスタンスが維持出来ないと言うか、今と違った感覚で釣りをしなきゃいけないのかなぁ…なんて考えたり。
よく行く釣り場の方にも「大会出たらいいのに…」なんて言われますが、気持ちが前に進まないんです。
要は『勇気』が無い、逃げてるだけなんですが…(^^;
和気あいあいとした大会も多々有ると思います。
皆さんそれぞれ意味が有り、大会に出場されてると思いますが、私の性分には合わないと自分で決めつけちゃってるんですね。
自己満足…私の場合の単独釣行では、正にそれが支配した釣りですね。
それが凄く楽しい。だから釣りに行くんでしょうね…。
誰にも邪魔をされず、自分ペースで釣りをする。
周りの人が、デカいのが釣れて居ようが、数が出て居ようが、逆に釣れて居なくとも、正直言えば私は気になりません。自分の世界です。
正にB型人間のマイペースさですね(私だけだと思いますが…)。
しかし、私が釣れて居るのを見て「何を使って…」と聞かれる方が居たら、ルアーの色やタナ等何でも分かる限りは教えちゃいます。別に隠す必要も無いでもんね(^^)
ただ、私が釣れているなんて状況は、ほとんど無いですけど…(^^;
勿論、友達と一緒に釣りをするのも大好きです。
あれやこれやと、単独釣行とは違い『今日は釣るぞっ!』なんて気持ちではなく、まぁちょっと違う表現かもしれませんが『カラオケ』に行くのと同じ感じでしょうか…(最近全然行ってないなぁカラオケ)
たわいもない話をしながらの釣りも、ほのぼのとして楽しいもんです。
色んな楽しみ方が有る訳です。
タックル…NEWロッドを模索し始めて、3ヶ月がたちました。
改めてロッドを探すと、実に『細分化』した造りになってきていると感じます。
スプーン用、クランク用、ミノー用…掛け用、乗せ用、最近ではボトムバンプ用なんてのも出てますね。
正直言えば、さっぱり解りません。硬い軟らかい位で何が何だかって位に種類が有って。
その多種なロッドから自分に合ったロッドを選ぶのも、これは大変な作業です。
果たしてそこまで細分化する必要も有るのかと、ちょっと疑問に思っている私が居ます。
人それぞれの感覚で釣りをするので、別に悪いとか否定はしませんが、凄い状態ですよね…。
逆に言えば、自分に合ったロッドを見付け易いとも言えますけどね…(^^;
だから、今は当たり前の様に、ロッドを2〜3本を持ち釣行する時代なんですよね。
時代の流れなんて言えば、自分が歳をとった証拠な言い方ですが、ふと、自分のスタンスを崩さないで釣行する事が難しい世界にもなって来てるのかなぁって思います。
それだけアイテムは増え、情報も増えて、何が何だかって風に。
大会に出て競い合う中で自分のキャパを広げるのも良いでしょう。
ロッドやルアー等様々なタックルを使い分けて釣果を上げる事も大事でしょう。
でも最近、自分や自分の取り巻きの方々のやり方が中心だと思ったり、他人のやり方を否定したり、変なライバル心を持ったりする部分が見え隠れしているように思えてなりません。
私はそういうのが嫌なんですね。そうなると、楽しみに行っている釣りが、楽しくなくなってしまうと感じるんです。
勿論、良い物は皆さんで共有したいと思ってます。
一つの管理釣り場に沢山の人、皆さんそれぞれのスタンスを持って釣りをしている訳ですから、考え方や釣り方、上手な方や初心者もありとあらゆる方々が居る訳です。
ここのブログでも、私を含めて『管釣り』をメインに釣行されている方々の記事が沢山有ります。
それを読んでいるだけでも、多種多様な思いが有る訳で。
そんな人達が集まり釣りをする管理釣り場、むかしの『釣り堀』と言っていた時代が、なんとなく懐かしく思えてなりません。
普通に釣りが出来る釣り堀。
メディアの影響を受けすぎぢゃねぇの?なんて思ってしまう管理釣り場も出てきた時代。
常連客ありきな雰囲気を出す釣り場。
なんとなく興ざめしちゃいます。
少なくとも、来る人が皆さん楽しめる釣り場が有り続けてくれたら、本当に嬉しく思います。
皆さんが楽しめる釣りにする為に、私を含め一人一人がマナーを守りモラルをしっかりと持って、釣りに行きたいなぁと思ってます。
何だかとりとめ無くダラダラした文でごめんなさい。
なんとなく感じたことを書いてみました。
Posted by むぅ at 13:53│Comments(14)
この記事へのコメント
こんにちは。
寒いですが元気にいきましょう(笑)
確かに仰る事、良くわかります。
他人に迷惑掛けずに自分の世界観を大切にしていきたい!
記事を拝読し、そんな気分になりました。
…今日はやけに忙しいぞ、俺(笑)
寒いですが元気にいきましょう(笑)
確かに仰る事、良くわかります。
他人に迷惑掛けずに自分の世界観を大切にしていきたい!
記事を拝読し、そんな気分になりました。
…今日はやけに忙しいぞ、俺(笑)
Posted by たーやん at 2008年01月25日 14:26
こんにちは(*^_^*)
あまりの寒さに引き篭もり中です(笑)
大勢の人が集まる場所では最低限のマナーは大切だと思います。
それは公の場だけでなく、バーチャルの世界も同じだなって思います。
私はまだまだタックルなどのことはわからないことばかりだけれど
フィッシングについての『好き』っていう気持ちはみんなと同じです(笑)
私はいろいろ悩んだりしてる時九重に行って過ごす時間で
自然に触れたまに人の温かさに触れ
自分を見つめリフレッシュされて帰ってきます。
同じ趣味を通じて楽しく交流できたら素敵ですよね。
公の場所でもバーチャル(ブログ)の世界でも!!
最低限の気遣いは忘れないように過ごしたいと思います(*^_^*)
あまりの寒さに引き篭もり中です(笑)
大勢の人が集まる場所では最低限のマナーは大切だと思います。
それは公の場だけでなく、バーチャルの世界も同じだなって思います。
私はまだまだタックルなどのことはわからないことばかりだけれど
フィッシングについての『好き』っていう気持ちはみんなと同じです(笑)
私はいろいろ悩んだりしてる時九重に行って過ごす時間で
自然に触れたまに人の温かさに触れ
自分を見つめリフレッシュされて帰ってきます。
同じ趣味を通じて楽しく交流できたら素敵ですよね。
公の場所でもバーチャル(ブログ)の世界でも!!
最低限の気遣いは忘れないように過ごしたいと思います(*^_^*)
Posted by のんのん★彡
at 2008年01月25日 14:53

たーやんさん、こんばんは。
ようやく外回りが終わり、帰社出来ます…(^^;
寒かったぁ。
ダラダラと変な文でごめんなさい。
自己責任で、他人に迷惑掛けないで楽しむって大切だと思います。
最近メジャーになってきたこの世界に、足りない部分が出てきたのかなぁと、感じます。
自分も気をつけないと。
ようやく外回りが終わり、帰社出来ます…(^^;
寒かったぁ。
ダラダラと変な文でごめんなさい。
自己責任で、他人に迷惑掛けないで楽しむって大切だと思います。
最近メジャーになってきたこの世界に、足りない部分が出てきたのかなぁと、感じます。
自分も気をつけないと。
Posted by むぅ at 2008年01月25日 17:58
のんのんさん、こんばんは。
自分が楽しみたいから、一番になりたいからって、他人の迷惑を考えないって最低ですよね。
同じ趣味を持っていても、違った考えの人が沢山居るって事、自分もキモに命じて楽しまなきゃですね。
自分が楽しみたいから、一番になりたいからって、他人の迷惑を考えないって最低ですよね。
同じ趣味を持っていても、違った考えの人が沢山居るって事、自分もキモに命じて楽しまなきゃですね。
Posted by むぅ at 2008年01月25日 18:01
むぅさん、こんばんは。
うんうん、と共感しながら拝読させていただきました。
仕事の関係で学生時代のようにフィールドに遠征する時間を捻出できない自分にとって、少しでも時間が作れれば釣りを楽しめる管釣りの存在は本当に有り難いものです。
管釣りに訪れる皆さんはそれぞれの価値観のもとで釣りを楽しんで居られるわけで、大切なのは自分と違う流儀の方であっても無碍に否定せず相手を認めること、そうすれば相互理解は可能だと常日頃から思っています。
・・・これは釣りでなくても生活する上で当然のことですよね。ただ、昨今の管釣りブーム? のせいか、最低限のマナーすら知らない・知ろうとしない輩が散見されるようになってきたのは残念です。かつてのバスブームのような顛末にならなければ良いが、と思ってしまうときがたまにありますね。
うんうん、と共感しながら拝読させていただきました。
仕事の関係で学生時代のようにフィールドに遠征する時間を捻出できない自分にとって、少しでも時間が作れれば釣りを楽しめる管釣りの存在は本当に有り難いものです。
管釣りに訪れる皆さんはそれぞれの価値観のもとで釣りを楽しんで居られるわけで、大切なのは自分と違う流儀の方であっても無碍に否定せず相手を認めること、そうすれば相互理解は可能だと常日頃から思っています。
・・・これは釣りでなくても生活する上で当然のことですよね。ただ、昨今の管釣りブーム? のせいか、最低限のマナーすら知らない・知ろうとしない輩が散見されるようになってきたのは残念です。かつてのバスブームのような顛末にならなければ良いが、と思ってしまうときがたまにありますね。
Posted by ぱお at 2008年01月25日 21:49
ぱおさん、こんばんは。
何となくバラバラな文で、失礼しました…(^^;
なぜ皆楽しく、一つの場所を共有出来ないのか、いつも疑問に思うんです。
自分以外の人間も、自分と同じでなくばならない的な考えを持った方が増えているのか…。
せめて自分は、自己中心的な考えをしたり、自分の考えを押しつける事だけはしたくないと、常に考えてます。
簡単な様で難しいんですかね…(^^;
何となくバラバラな文で、失礼しました…(^^;
なぜ皆楽しく、一つの場所を共有出来ないのか、いつも疑問に思うんです。
自分以外の人間も、自分と同じでなくばならない的な考えを持った方が増えているのか…。
せめて自分は、自己中心的な考えをしたり、自分の考えを押しつける事だけはしたくないと、常に考えてます。
簡単な様で難しいんですかね…(^^;
Posted by むぅ at 2008年01月25日 22:01
こんばんは。自分もダラダラFishing大好きです(笑)何て言うかどの釣り場に行ってもあの場に着くとワクワクしちゃうんですよね。そして嫌な事も忘れちゃうくらい。そういった気持ちにさせてくれる場所なんで大切にしていきたいです。
Posted by ゆうなっぷ at 2008年01月25日 23:38
こんばんは (;^_^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
3~4年前、大会によく参加してた頃は、随分いろいろなルアーを使ったり
ロッドやリールの妄想をしましたが、基本は「どうしたら人より多く釣れるか」だけで
何となく釣りの楽しみ方が自分のスタイルじゃないなぁ~と感じ、
最近は、気分転換程度にしてます。
それはともかく、最近のタックルの細分化、多様化は凄いですよね。
(とてもライトタックルなんて言えません…)
でも、それがかえって釣りも難しくしてしまっている気がします。
エリアフィッシングってもっと気楽(タックルも軽装)で
シンプルなはずだったと思う次第。
3~4年前、大会によく参加してた頃は、随分いろいろなルアーを使ったり
ロッドやリールの妄想をしましたが、基本は「どうしたら人より多く釣れるか」だけで
何となく釣りの楽しみ方が自分のスタイルじゃないなぁ~と感じ、
最近は、気分転換程度にしてます。
それはともかく、最近のタックルの細分化、多様化は凄いですよね。
(とてもライトタックルなんて言えません…)
でも、それがかえって釣りも難しくしてしまっている気がします。
エリアフィッシングってもっと気楽(タックルも軽装)で
シンプルなはずだったと思う次第。
Posted by tetsu at 2008年01月25日 23:39
ゆうなっぷさん、おはようございます。
そう、何にも考えないで、ただただアタリを感じたいって釣り、私も大好きです。
ですから、周りがどうでも、気にしたりしないで釣りがしたいんですよね(^^)
私にとって『オアシス』みたいな場所かな…(^^;
そう、何にも考えないで、ただただアタリを感じたいって釣り、私も大好きです。
ですから、周りがどうでも、気にしたりしないで釣りがしたいんですよね(^^)
私にとって『オアシス』みたいな場所かな…(^^;
Posted by むぅ at 2008年01月26日 04:46
tetsuさん、おはようございます。
おっ!釣れてる〜っ!(^^)
大会の練習に釣りをしている方も居ると思いますが、そうでない人も居る訳ですが、どっちが優先とかバ○みたいな意見が出ると、悲しくなります。
しかしロッドが凄い事になってますね…。
改めて色々見ると、呆れてしまう程に。
お気軽にって部分が、本当に無くなって来ている様な感じがします。
おっ!釣れてる〜っ!(^^)
大会の練習に釣りをしている方も居ると思いますが、そうでない人も居る訳ですが、どっちが優先とかバ○みたいな意見が出ると、悲しくなります。
しかしロッドが凄い事になってますね…。
改めて色々見ると、呆れてしまう程に。
お気軽にって部分が、本当に無くなって来ている様な感じがします。
Posted by むぅ at 2008年01月26日 04:54
むぅさん、おはようございます。
確かにここ数年のロッドをはじめとしたタックルの進化・細分化は凄いものがありますよね。
これ自体は素晴らしいことだと思いますが、バスフィッシングで同様の過程を見てきた者からすれば業界の思惑がちらほら見えてくる感じもして、ちょっと考えてしまう部分があります。
↑でtetsuさんもコメントされてらっしゃる通り、アクセスの簡便さも含めて管釣りはイージー&シンプルに楽しめる敷居の低さも魅力の一つだと思うのですが、最近はこの点がやや蔑ろにされつつあるような気がしますね。
・・・堅苦しいコメントになってしまいましたので、話題をロッドに戻します。チューブラーのグラスロッド(Taper&Shape等)はいかがでしょう?
意外なほどヴァーサタイルに使い回せるうえ、魚とのやりとりも存分に楽しめますよ。数釣り至上主義のアングラーには不向きですが、むぅさんは私とスタイルが似ている気がするので敢えてお勧めさせてください。ハマります(笑)。
確かにここ数年のロッドをはじめとしたタックルの進化・細分化は凄いものがありますよね。
これ自体は素晴らしいことだと思いますが、バスフィッシングで同様の過程を見てきた者からすれば業界の思惑がちらほら見えてくる感じもして、ちょっと考えてしまう部分があります。
↑でtetsuさんもコメントされてらっしゃる通り、アクセスの簡便さも含めて管釣りはイージー&シンプルに楽しめる敷居の低さも魅力の一つだと思うのですが、最近はこの点がやや蔑ろにされつつあるような気がしますね。
・・・堅苦しいコメントになってしまいましたので、話題をロッドに戻します。チューブラーのグラスロッド(Taper&Shape等)はいかがでしょう?
意外なほどヴァーサタイルに使い回せるうえ、魚とのやりとりも存分に楽しめますよ。数釣り至上主義のアングラーには不向きですが、むぅさんは私とスタイルが似ている気がするので敢えてお勧めさせてください。ハマります(笑)。
Posted by ぱお at 2008年01月26日 08:42
ぱおさん、おはようございます。
私はバスの経験が全く無いので、バスをやる方がなぜあんなに沢山のロッドを持って行くのかが不思議でした。
が、今のトラウトでも、それと同様な事が始まっているんですね…。成程納得です。
そういった動向が、これから先の管釣りシーンにどのような影響が有るのか…。
そう思うと『釣り堀』って言っていた頃が、やっぱり懐かしいですね…(^^;
グラスロッド、実はフライでは使ってました。
あの独特な粘りは、かなり魅力有りですね。
ルアーでグラスも良いのかなぁ…。
私はバスの経験が全く無いので、バスをやる方がなぜあんなに沢山のロッドを持って行くのかが不思議でした。
が、今のトラウトでも、それと同様な事が始まっているんですね…。成程納得です。
そういった動向が、これから先の管釣りシーンにどのような影響が有るのか…。
そう思うと『釣り堀』って言っていた頃が、やっぱり懐かしいですね…(^^;
グラスロッド、実はフライでは使ってました。
あの独特な粘りは、かなり魅力有りですね。
ルアーでグラスも良いのかなぁ…。
Posted by むぅ at 2008年01月26日 09:51
むぅさん こんにちは!
むぅさんのご意見に同感です!
いつも思う事ですが むぅさんをはじめ、コメントされている方々の言葉 すごいなぁ〜と。
人を気遣いながらも自分の考えを文章にするって難しいですよね。
普段 ダラダラーっと お気楽に過ごしちゃってる自分が恥ずかしくなりました
f^_^;
むぅさんのご意見に同感です!
いつも思う事ですが むぅさんをはじめ、コメントされている方々の言葉 すごいなぁ〜と。
人を気遣いながらも自分の考えを文章にするって難しいですよね。
普段 ダラダラーっと お気楽に過ごしちゃってる自分が恥ずかしくなりました
f^_^;
Posted by ミュー at 2008年01月26日 13:01
ミューさん、こんにちは。
そんな大それた事ではないですよ…(^^;
思った事を書いているだけで、普段の私は『ダラダラ』な感じです(^^)
お気楽でダラダラが、最高だと、私も思いますよ(^^)
そんな大それた事ではないですよ…(^^;
思った事を書いているだけで、普段の私は『ダラダラ』な感じです(^^)
お気楽でダラダラが、最高だと、私も思いますよ(^^)
Posted by むぅ at 2008年01月26日 13:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。