2008年02月25日
クセが抜けずに、困ってしまう。
アワセの動作。今私の中で最大の課題です。
私の管釣り歴(約10年)で、一番長い期間使っていただろう『カーディフシリーズ』のXULアクションのロッド。
バットからティップまでがグニャっと曲がり、グリップエンドとティップがくっつく程の軟かさ。
その為、アタリが有ってからのアワセ動作は、フッキングをしっかりしたいが為に若干大きな動作となってしまいます。
私はその動作のクセが、未だに抜けないんですね。
私がよくバラす原因の一つに、この『アワセの動作』が有る様に思えます。
私は、今まで散々書いている通り『ラインの動き』でアタリを取る事が多く、ちょっとした変化でもグリップを握り腕を手前に引く感じでアワセていました。
カーディフを使っていた頃に比べ、少しは小さな動作にはなってますが、それでもまだ大きいかなぁと。
しかしここ数回の釣行では、その一連の動作では『ハジく』事が多く有るように感じました。
PRESSO 62ULを使ってみて感じた事ですが、瞬発力を必要とするアワセではなく、リールやロッドに重みを感じてからワンテンポ遅らせた巻きアワセ、若しくは、ほんの少しグリップを握る程度から追いアワセを入れた方が良い様に思えました。
以前ゆうなっぷさんが書き込んでくれた、その通りな感じですね。
「ピシっ」としたアワセ動作でなく、「ヨイショ」っとゆっくり目なアワセ動作の方が良いんでしょうね、きっと。
しかし体が言うことを聞きません…(^^;
分かってはいても、腕かピクっと動いてしまうんですよね。
特に、変な欲を出して『PEライン』なる物を新たに使い始めてから、アワセの段階でバラす事が増えている様にも思えます…(^^;
ラインの特性、ロッドの特性を考えて『アワセ』の仕方を変えなければダメって事ですね。
リハビリが必要な様です。
釣りたい!という気持ちが、アワセの動作にも影響する様な気もしますし。
やはり今まで、活性の違う冬期間の管釣りに通わなかった事が、仇になっている様です。
管釣りの釣り、なかなか一筋縄では行かない様です…。
ん〜、何度も言いますが、穏やかな日和にこのPRESSO 62ULを使いたいです、マジで…(^^;
私の管釣り歴(約10年)で、一番長い期間使っていただろう『カーディフシリーズ』のXULアクションのロッド。
バットからティップまでがグニャっと曲がり、グリップエンドとティップがくっつく程の軟かさ。
その為、アタリが有ってからのアワセ動作は、フッキングをしっかりしたいが為に若干大きな動作となってしまいます。
私はその動作のクセが、未だに抜けないんですね。
私がよくバラす原因の一つに、この『アワセの動作』が有る様に思えます。
私は、今まで散々書いている通り『ラインの動き』でアタリを取る事が多く、ちょっとした変化でもグリップを握り腕を手前に引く感じでアワセていました。
カーディフを使っていた頃に比べ、少しは小さな動作にはなってますが、それでもまだ大きいかなぁと。
しかしここ数回の釣行では、その一連の動作では『ハジく』事が多く有るように感じました。
PRESSO 62ULを使ってみて感じた事ですが、瞬発力を必要とするアワセではなく、リールやロッドに重みを感じてからワンテンポ遅らせた巻きアワセ、若しくは、ほんの少しグリップを握る程度から追いアワセを入れた方が良い様に思えました。
以前ゆうなっぷさんが書き込んでくれた、その通りな感じですね。
「ピシっ」としたアワセ動作でなく、「ヨイショ」っとゆっくり目なアワセ動作の方が良いんでしょうね、きっと。
しかし体が言うことを聞きません…(^^;
分かってはいても、腕かピクっと動いてしまうんですよね。
特に、変な欲を出して『PEライン』なる物を新たに使い始めてから、アワセの段階でバラす事が増えている様にも思えます…(^^;
ラインの特性、ロッドの特性を考えて『アワセ』の仕方を変えなければダメって事ですね。
リハビリが必要な様です。
釣りたい!という気持ちが、アワセの動作にも影響する様な気もしますし。
やはり今まで、活性の違う冬期間の管釣りに通わなかった事が、仇になっている様です。
管釣りの釣り、なかなか一筋縄では行かない様です…。
ん〜、何度も言いますが、穏やかな日和にこのPRESSO 62ULを使いたいです、マジで…(^^;
Posted by むぅ at 06:35│Comments(16)
この記事へのコメント
こんにちは。
お天気ですが、また明日荒れるようですね。
あわせは、難しいですね。
あまり釣りたいと強く思い過ぎると、バレが多くなるような気がします。
コンパクトな合わせ、自分も目指してます。(^^)
お天気ですが、また明日荒れるようですね。
あわせは、難しいですね。
あまり釣りたいと強く思い過ぎると、バレが多くなるような気がします。
コンパクトな合わせ、自分も目指してます。(^^)
Posted by ゆーたん at 2008年02月25日 12:21
最近あわせないオイラの場合、あわせても「ビシっ」よりも「モワっ」と合わせている事が多いようです。
どうにも反射神経が鈍いので、早く瞬発力を生かすことが出来ないようです。
これはこれで、乗せやすいので良いかと思いますが・・・。
スパンとあわせを決めて見たいのは山々なんですが・・・。
どうにも反射神経が鈍いので、早く瞬発力を生かすことが出来ないようです。
これはこれで、乗せやすいので良いかと思いますが・・・。
スパンとあわせを決めて見たいのは山々なんですが・・・。
Posted by TK at 2008年02月25日 13:13
こんにちは。
うんうん。。。と思い読んでました。笑
いやぁ~、ロッドによって全然違いますよねぇ。。。
最近の”流行”は「合わせない。」です。笑
極力、竿に仕事をして貰う感じを心がけています。
鱒レンジャー&カクテルトラウトの場合ですが。。。笑
うんうん。。。と思い読んでました。笑
いやぁ~、ロッドによって全然違いますよねぇ。。。
最近の”流行”は「合わせない。」です。笑
極力、竿に仕事をして貰う感じを心がけています。
鱒レンジャー&カクテルトラウトの場合ですが。。。笑
Posted by みりん at 2008年02月25日 13:16
ゆーたんさん、こんばんは。
山は今日も雪模様でした。明日からまたですか…(^^;
アワセは、数をこなさないと難しいですよね。
速いとスレて、遅いと呑まれて…丁度良い塩梅って難しいです、ほんと。
山は今日も雪模様でした。明日からまたですか…(^^;
アワセは、数をこなさないと難しいですよね。
速いとスレて、遅いと呑まれて…丁度良い塩梅って難しいです、ほんと。
Posted by むぅ at 2008年02月25日 18:17
TKさん、こんばんは。
アワセの種類って色々有る様で、その時々の状況で変えないとダメなんでしょうね…(^^;
同じく反射神経が鈍る最近、何か上手い方法を模索しなきゃです。
アワセの種類って色々有る様で、その時々の状況で変えないとダメなんでしょうね…(^^;
同じく反射神経が鈍る最近、何か上手い方法を模索しなきゃです。
Posted by むぅ at 2008年02月25日 18:20
みりんさん、こんばんは。
使うロッドを様々に変えてしまうと、結果迷いが生じてしまいますね。
まして、ナイロンからPEに変えたのも、更に迷わせる原因かとも思ったり…。
ナイロンに戻してみた方が良いのかなぁ…なんて、ちょっと思ったりしてます。
使うロッドを様々に変えてしまうと、結果迷いが生じてしまいますね。
まして、ナイロンからPEに変えたのも、更に迷わせる原因かとも思ったり…。
ナイロンに戻してみた方が良いのかなぁ…なんて、ちょっと思ったりしてます。
Posted by むぅ at 2008年02月25日 18:23
むぅさん こんばんは。
たびたび自分のブログをのぞいてくれてありがとうございます。
むぅさんのブログも気になりのぞかせていただいたら、
まさしく今自分が悩んでいる『アワセ』のことではないですか。
なるほどと拝見させていただきました。
最近『カーディフ66XUL』を購入したのですが、アワセが弱い?のか
かなりの確率でばれてしまいます。
たびたび自分のブログをのぞいてくれてありがとうございます。
むぅさんのブログも気になりのぞかせていただいたら、
まさしく今自分が悩んでいる『アワセ』のことではないですか。
なるほどと拝見させていただきました。
最近『カーディフ66XUL』を購入したのですが、アワセが弱い?のか
かなりの確率でばれてしまいます。
Posted by むー太
at 2008年02月25日 20:34

むー太さん、こんばんは。
66XULですか!私のは60XULですが、アワセが結構シビアですよね。
手首の返しと腕を引く事で、しっかりフッキングすると思いますよ。
カーディフは、私の中で名竿です(^^)
66XULですか!私のは60XULですが、アワセが結構シビアですよね。
手首の返しと腕を引く事で、しっかりフッキングすると思いますよ。
カーディフは、私の中で名竿です(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月25日 20:53
むぅさん今晩は
あわせ・・・難しいですよね
自分はどうしてもバスの癖が抜けないのでビシッツと
やってしまいます。
mitsu君にそれじゃダメって怒られるんですが、もう
体に染み付いているのでドラグをユルユルにして
対応してます。
リンクさせて頂きますので今後とも宜しくお願いします
あわせ・・・難しいですよね
自分はどうしてもバスの癖が抜けないのでビシッツと
やってしまいます。
mitsu君にそれじゃダメって怒られるんですが、もう
体に染み付いているのでドラグをユルユルにして
対応してます。
リンクさせて頂きますので今後とも宜しくお願いします
Posted by パジェ郎
at 2008年02月25日 21:57

こんばんは。
私もアワセは結構大きめです。
バス釣りをやってたわけではないのですが、
子供の頃のウキ釣りの癖かもしれません。
あと、いわゆる“巻き合わせ”っていうのが苦手で
ルアーがすっぽ抜けて自分目掛けてよく飛んできます…(-_-:
私もアワセは結構大きめです。
バス釣りをやってたわけではないのですが、
子供の頃のウキ釣りの癖かもしれません。
あと、いわゆる“巻き合わせ”っていうのが苦手で
ルアーがすっぽ抜けて自分目掛けてよく飛んできます…(-_-:
Posted by tetsu at 2008年02月25日 22:08
パジェ郎さん、こんばんは。
私は釣りと言えば『フライ』が最初なんですが、それが体に染み付いているのかもしれません…。
リンク、ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします(^^)
私は釣りと言えば『フライ』が最初なんですが、それが体に染み付いているのかもしれません…。
リンク、ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月25日 22:21
tetsuさん、こんばんは。
アワセって単純に考えてましたが、奥が深いというか難しいというか…。
ただ単にリールを巻いていれば釣れる時代の管釣りでは無くなったって事なんでしょうね…(^^;
アワセって単純に考えてましたが、奥が深いというか難しいというか…。
ただ単にリールを巻いていれば釣れる時代の管釣りでは無くなったって事なんでしょうね…(^^;
Posted by むぅ at 2008年02月25日 22:31
むぅさん こんばんは!
私は自分のアワセがどんなんだか よくわかりません (>_<)
クランクと巻きの時はPEを使っているという事もあり 巻きアワセにしてます (^_^)
私は自分のアワセがどんなんだか よくわかりません (>_<)
クランクと巻きの時はPEを使っているという事もあり 巻きアワセにしてます (^_^)
Posted by ミュー at 2008年02月25日 22:50
こんばんは。先日の釣行時に巻きアワセを考慮しながら釣りしましたやっぱり難しいですね(汗)自分も穏やかな日に終日練習したいですね!
Posted by ゆうなっぷ at 2008年02月25日 23:20
ミューさん、こんばんは。
隣で見ていた時のミューさんのアワセって、実に緩やかでかつ、しっかりとした動きに感じましたよ(^^)
巻きアワセ、私も練習しなきゃです。
隣で見ていた時のミューさんのアワセって、実に緩やかでかつ、しっかりとした動きに感じましたよ(^^)
巻きアワセ、私も練習しなきゃです。
Posted by むぅ at 2008年02月25日 23:23
ゆうなっぷさん、こんばんは。
巻きアワセって、ロッドを持つ右手がピクピクしちゃいますよね。
明日からまた嵐の様です。早く穏やかな日に、PRESSO 62ULを使い込みたいですね。
巻きアワセって、ロッドを持つ右手がピクピクしちゃいますよね。
明日からまた嵐の様です。早く穏やかな日に、PRESSO 62ULを使い込みたいですね。
Posted by むぅ at 2008年02月25日 23:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。