2010年03月20日
春らしい陽気。
今日は朝から晴れて、気持ちの良い日和です。
昨日、夜勤から帰宅している時に『ウグイス』の鳴き声が聞こえましたよ(^^)
春は間近ですね。
公休日の今日、妻は仕事で上の娘とお留守番。
バイクを売ってから、私の通勤手段は『自転車』です。

今日はその自転車『ミニベロ号』と『MTB号』のメンテ等をしようかな…と、朝早くから起き出しました。
そして『MTB号』のタイヤ…
『ボントレガー・ハンク(26/2.2)』といった太いスリックタイヤを履いてます。
MTBらしさを損なわない為に…と装着した太いタイヤでしたが、何となくイメージを変えたくて、違うタイヤを装着してみました。

『IRC・メトロ2』というタイヤで、26インチの径は同じですが、幅が2.2インチから1.5インチと細くなってます。
知り合いがMTBに以前装着していたんですが、イメージが違うからと外してしまっていたタイヤで、格安で譲ってくれたんです。
1.5インチ用のチューブを買って、私のMTB号に装着です。
タイヤを持つと、ハンクに比べメトロは軽い!
細くなった訳ですから当たり前なんですが、重量差にビックリです。
この軽さ、ちょっと嬉しいかもです。

タイヤサイズが細くなった分、装着するのが硬いかなぁ…なんて心配も無く、すんなりとホイルに入ってくれました。
昨日、夜勤から帰宅している時に『ウグイス』の鳴き声が聞こえましたよ(^^)
春は間近ですね。
公休日の今日、妻は仕事で上の娘とお留守番。
バイクを売ってから、私の通勤手段は『自転車』です。

今日はその自転車『ミニベロ号』と『MTB号』のメンテ等をしようかな…と、朝早くから起き出しました。
そして『MTB号』のタイヤ…
『ボントレガー・ハンク(26/2.2)』といった太いスリックタイヤを履いてます。
MTBらしさを損なわない為に…と装着した太いタイヤでしたが、何となくイメージを変えたくて、違うタイヤを装着してみました。

『IRC・メトロ2』というタイヤで、26インチの径は同じですが、幅が2.2インチから1.5インチと細くなってます。
知り合いがMTBに以前装着していたんですが、イメージが違うからと外してしまっていたタイヤで、格安で譲ってくれたんです。
1.5インチ用のチューブを買って、私のMTB号に装着です。
タイヤを持つと、ハンクに比べメトロは軽い!
細くなった訳ですから当たり前なんですが、重量差にビックリです。
この軽さ、ちょっと嬉しいかもです。

タイヤサイズが細くなった分、装着するのが硬いかなぁ…なんて心配も無く、すんなりとホイルに入ってくれました。
タイヤを外したついでですから、ホイルも磨きました。
そして、装着完了!

サイドに白いラインが入ってますが、私のMTB号のロゴやペダルの白と合っているかも(^^)
しかし随分見た目が変わってしまいました。
妙にスッキリしちゃった…けど『軽快さ』が出た感じがします。
元々私のMTB号のフレームサイズが13インチと一番小さなサイズです。
太いハンクだとタイヤばかりが目立ってしまう程の存在感でしたが、1.5インチ幅のメトロだと『良い塩梅』なバランスになった感じがします。
早速試走してみました。
「軽〜い!」
同じ26インチですが、径が一回り小さくなったから当たり前ですが…一漕ぎ目、漕ぎ出しが軽快でビックリ。
ハンドリングも軽くなりました。
路面の状態が、ダイレクトに手に伝わって来ます。
タイヤの厚みが薄くなったから、これも当然ですね。
普段使うギアより、一段も二段も重くしても軽々走れちゃうのも、なかなか楽しい…タイヤを変えるだけで、まるで全く違う自転車に乗っているみたいな感触って面白いですね(^^)
次の休みには、ちょっと遠出をしてみようかなぁ。
そしてメンテの方は、チェーンの掃除をして注油、ワイヤーや変速機、Vブレーキの根元等の可動部分にも注油しました。
特にミニベロ号は、天候に関係無く乗りますから、注油は大切です。

何だかんだとこの二台での総走行距離は4,000キロを越えました。
大したトラブルも無く、毎日職場まで走ってくれて感謝です。
が…最近『バイク』が欲しいなぁ…なんていう浮気心が(^^;
ん〜…やっぱり春なんですねぇ。
そして、装着完了!

サイドに白いラインが入ってますが、私のMTB号のロゴやペダルの白と合っているかも(^^)
しかし随分見た目が変わってしまいました。
妙にスッキリしちゃった…けど『軽快さ』が出た感じがします。
元々私のMTB号のフレームサイズが13インチと一番小さなサイズです。
太いハンクだとタイヤばかりが目立ってしまう程の存在感でしたが、1.5インチ幅のメトロだと『良い塩梅』なバランスになった感じがします。
早速試走してみました。
「軽〜い!」
同じ26インチですが、径が一回り小さくなったから当たり前ですが…一漕ぎ目、漕ぎ出しが軽快でビックリ。
ハンドリングも軽くなりました。
路面の状態が、ダイレクトに手に伝わって来ます。
タイヤの厚みが薄くなったから、これも当然ですね。
普段使うギアより、一段も二段も重くしても軽々走れちゃうのも、なかなか楽しい…タイヤを変えるだけで、まるで全く違う自転車に乗っているみたいな感触って面白いですね(^^)
次の休みには、ちょっと遠出をしてみようかなぁ。
そしてメンテの方は、チェーンの掃除をして注油、ワイヤーや変速機、Vブレーキの根元等の可動部分にも注油しました。
特にミニベロ号は、天候に関係無く乗りますから、注油は大切です。

何だかんだとこの二台での総走行距離は4,000キロを越えました。
大したトラブルも無く、毎日職場まで走ってくれて感謝です。
が…最近『バイク』が欲しいなぁ…なんていう浮気心が(^^;
ん〜…やっぱり春なんですねぇ。
Posted by むぅ at 14:04│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。
良いお天気ですが、私は花粉症の症状で半死状態です。
2台とも綺麗に乗ってますね~♪
私も雑魚釣り用に新しい自転車が欲しいのですが・・・。
せめて軽量なアルミフレームのママチャリでいいので・・・(^^)
または変速機機能付き小径車・・・かな?
良いお天気ですが、私は花粉症の症状で半死状態です。
2台とも綺麗に乗ってますね~♪
私も雑魚釣り用に新しい自転車が欲しいのですが・・・。
せめて軽量なアルミフレームのママチャリでいいので・・・(^^)
または変速機機能付き小径車・・・かな?
Posted by たーやん at 2010年03月20日 16:41
たーやんさん、こんばんは。
花粉症ですか…大変な季節ですね(^^;
うちの妻も、大変な状態になってますが、私は全く…。
最近の自転車は安くても丈夫な物が多くあるようですから、是非(^^)
用水路釣りには、自転車最強ですよね。
花粉症ですか…大変な季節ですね(^^;
うちの妻も、大変な状態になってますが、私は全く…。
最近の自転車は安くても丈夫な物が多くあるようですから、是非(^^)
用水路釣りには、自転車最強ですよね。
Posted by むぅ at 2010年03月20日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。