ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年10月05日

求めるものは…。

今回は、キーワード『1003』を無視した、やはり気になるリールです。


【プレッソリール】
これはもう一台有っても損はしないリールかなぁと考えてます。
リアルフォーでもないし新型でも無い。


現在所有するプレッソリールは、知り合いから譲られたもので、最初からベアリングが追加されてました。
巻き心地も絶好調ですし、以前記事にもしましたが、陸戦型との相性もばっちりと感じています。

がっ…ハンドルを右仕様に変えられて、今は妻の専用リールとなっている状態。
今更返してぇ〜っていうのもいいんですが、ハンドルをイチイチ付け替える手間も何だか…。

あの軽さからくるダイレクト感は、セルテちゃんを使っている今でも最強かなと思っています。
耐久性も使っていて分かりますから、なかなかこれが候補から外し難い…。

そして…
【月下美人2004】
プレッソリールと兄弟みたいな感じですが、あの色綺麗ですよね。
ただ、フロロライン仕様って事ですが、ナイロンでも平気なんでしょうか…?
どうせ同じプレッソリールを買うならば、こちらでも良いかなと思いますね。

中身もほぼ同じでしょうから耐久性も納得ですし、更に気になるのは『フロロ仕様』って部分。
トラブルの心配が有るフロロラインに合わせた仕様…ナイロンライン一筋の私にとっては、新たな境地への入口になるかも…っていう思いも有りますね。


上記2機種を選んで、ベアリングを追加したりカーボンハンドルを装着したりするのも、先日記した機種とはまた違った楽しみ方が出来る様ですね…。


形やタイプだけを見たら、旧ルビアスやイグニスでも良いのかなぁなんて、だんだんと妄想する枠が広がる訳でして…。

何も、新機能が満載のNEWモデルにすれば良いのに…と自分でも思いますが、手堅く実績の有るモデルに行くのも有りかなと。


セルテちゃんとプレッソリール。
比較をすれば、プレッソリールの方がアタリは取り易い感じは有りました。
ギア比やラインの巻き量が違うのが要因かどうかははっきり解りませんが、何となく『リアルフォー』よりも感覚は私向きなのか…とも思えますし。
しかしバランスを考えると、セルテちゃんの方がしっくりきますし…。


悩む要因が、更に増えてしまった様です…。


すっかり『ダイワ』のリールしか出なくなっちゃいました。
極端すぎますね、私…(^^;
  

Posted by むぅ at 14:43Comments(10)